脱サラのすすめ

ダムとバイクとSEの記録


【バイクで行くダム巡り】2021.4.26:雪の月山道(萩形ダム、滝ダム、岩洞ダム)【ストリートスクランブラー】

f:id:shibatty:20210527114827j:plain
世間一般的なGWをずらし、一週間早めにGWを取って北関東東北地方ダムカード目的のダム巡りを行ってきました。

その様子を綴っていきます。

今回は秋田県岩手県方面主体です。

 

ダムの動画も撮ってみたので、そちらもご覧になるとより一層雰囲気が味わえると思います。

※動画は鋭意作成中

 

ダムカード配布場所情報について、変更になる場合がありますので、

実際に訪問の際は国交省のページ、または各ダム管理所の

ホームページよりご確認ください。

 

※また、現在コロナ対策でダムカードの配布方法が異なっているケースがあります。各ダム管理所のホームページなどで確認してから訪問することをお勧めします。(執筆時現在)

 

 

 

目次

 

1.萩形ダム(秋田県

萩形ダムの位置は下記地図の辺りです。

ダムは杉沢上小阿仁沿いにありますが、国道285のダム下流からしかアクセスできません。(ダム上流は現在通行止め

 

さて、この日は長距離覚悟の日程でしたので、日の出直後の早朝に出発・・・

したのはいいのですが、まさかの・・・

f:id:shibatty:20210527121047j:plain

月山道

吹雪(笑)

GWですが、東北は雪降るんですよねぇ

気温もマイナスだったので、クッソ怖かったです。

 

国道112号線北上中でしたが、天候と時間の関係で寒河江ダム月山ダムはスルーしました。地元なので。。。

一応訪れた時の記事を貼っておきます。

datsusara-susume.hatenablog.com

 

猛吹雪の月山道を越えると日本海

f:id:shibatty:20210527121925j:plain

海側は快晴です。

今日は日本海側の山間の天気が悪いようです、大丈夫だろうか。

 

萩形ダム

f:id:shibatty:20210527122442j:plain

萩形ダム

f:id:shibatty:20210527122524j:plain

萩形ダム

秋田県管轄の多目的ダムのようです。

地図で見ても感じると思いますが、電波の届かない(AUユーザ)山深い場所にあるダムです。

天候もここまでくると、さすがにチラホラが降るレベルで寒かったです。

 

日本一周時も訪れていますが、ダムカード配布していなかったので無駄足に。

今回はそのリベンジを兼ねて訪れました。

datsusara-susume.hatenablog.com

 

が、この日からコロナ対策で配布停止になっていました。

リベンジ失敗・・・

何のためにここまで来たんや・・・ぴえみが深い・・・

 

まあ、ダムは何度見てもいいんですけどねっ!

 

ちなみに、ダムカードは現地で平日のみ配布しています。

平日しかやってないので、こういう長期休暇じゃないと来れないんだよなぁ・・・

 

<萩形ダムの情報>

型式・・・重力式コンクリート

目的・・・F*1 N*2 P*3 

堤高・・・61.0m

堤長(幅)・・・173m

総貯水量・・・14,950千㎥

 

 

2.滝ダム(岩手県

滝ダムの位置はこの辺りです。

日本海側から、今度は一気に太平洋側に出ます。(アタオカ)

岩手県久慈市市外から、県道7号を登っていく途中にダムがあります。

 

滝ダム

f:id:shibatty:20210527114042j:plain

滝ダム

f:id:shibatty:20210527152653j:plain

滝ダム

f:id:shibatty:20210527152610j:plain

滝ダム


岩手県管轄の多目的ダムのようです。

赤のゲートが映えますね、カッコいいです!

 

また、ここは天端から太平洋が望めます。

天端から海が望めるダムはそう多くないので、テンションが上がりますね。

 

ダムカードは現地の管理所で貰えます。

発電所カードもここで配布しているようです。

 

<滝ダムの情報>

型式・・・重力式コンクリート

目的・・・F*4 N*5 P*6 

堤高・・・70.0m

堤長(幅)・・・187.0m

総貯水量・・・7,600千㎥

 

 

 

3.岩洞ダム岩手県

岩洞ダムの位置はこの辺りです。

滝ダムからは、そのまま県道7号を抜け、国道455を太平洋側から盛岡市街へ向かう方向でアクセスしました。

 

ダムの場所然り、県道7号沿いは○○洞という洞窟が多く存在しました。

ひたすら山の中を走る感じでしたが、整備されていたので快走区間で楽しかったです。

めちゃ寒かったけど・・・

 

岩洞ダム

f:id:shibatty:20210527114827j:plain

岩洞ダム

f:id:shibatty:20210527154315j:plain

岩洞ダム

東北農政局管轄のダムです。

ちょうど夕日が掛かっていい感じです。

ロックフィルダムですが、段々傾斜になっている点が珍しいダムです。

 

ダムカードは、県企業局で配布されています。

※コロナ対策で配布していませんでした

 

岩洞ダムの情報>

型式・・・ロックフィル

目的・・・A*7 P*8

堤高・・・40.0m

堤長(幅)・・・351.0m

総貯水量・・・65,600千㎥

 

 

 

4.総括

今回は配布中止による無駄足の踏んだり蹴ったりな内容でした・・・

なかなか行きづらい滝ダムダムカードをゲットできたのは唯一の救いです。

事前に調べて行けって話ですが、ネット上の情報だと分かりづらいダムが多いので(サイトが見づらい)、できればわかりやすく書いて欲しい所です。

電話で確認したくても基本出てくれませんしね・・・

コロナが収束するまでは確実に情報がわかる場所だけ行くことにします。

 

岩手県はまだまだ回っていますので、そちらもアップしていく予定です。

 

初めて岩手県の太平洋側の山側を走りました、なかなかいい道でした。

GWだとまだ寒いので、今度は夏に走ってみたいところです。

しかし、今日の行程は走行距離約600KmOver、久しぶりにこんなに走ったな・・・

 

戦利品

滝ダム(岩手)

 

 

 

 

*1:洪水対策

*2:河川維持

*3:水力発電

*4:洪水対策

*5:河川維持

*6:水力発電

*7:農業用水

*8:水力発電

【バイクカスタム】自作リアキャリアカスタムのすゝめ【ストリートスクランブラー】

f:id:shibatty:20210517111038j:plain

Triumphのストリートスクランブラー(以降ストスクと略)で一番悩むところが、キャリア

専用キャリアやトップケース等をお金で解決するのが一番早いですが、万年金欠な私にはできるわけもなく。(全部で10万くらいするのかな・・・)

とはいえ、以下のような汎用のサイドバッグを土台にしてホームセンター箱(以降ホムセン箱と略)等の自作ケースを積む方法もありますが、

なにせトップ位置にあるマフラーが邪魔でできるわけもなく。

 

そんなこんなで自分がたどり着いたひとつの答えがこの記事の内容となっています。

 

ストスクのキャリアに困った方の参考になれば幸いです。

(自分のバイクは2018年モデルですが、他のモデルもそこまで仕様が変わってないので応用できる?はず。もしかしたら、後述するボルト穴の位置は変わる可能性はありますので、自分での採寸が望ましいです。)

 

■費用:5000円程度?

■時間:2時間程度

 

 

 

目次 

 

 

0.事前準備

【工具】

・六角レンチセット

 

・六角スパナorラチェット

 

ドリル+各種ドリルの替え刃

 

※鉄工対応のパワーが必要です

 

【必要物】

・鉄アングル

※理想は厚さ2~3mm、L字部30mm、長さ300mm×4本分のアングルです
※このまま買うとグラインダー等で切断が必要なため、ホームセンターなどで工業用アングルを探して切断加工してもらうのが手っ取り早いです(もし友人にグラインダーを持っている人がいたら、ご飯など奢って切断してもらうのもいいですね)

 

・丸カンボルト(アイボルト)(必要数)

※フック用(サイズ等ホームセンターに行って確認したほうが確実です)

※ボルト口径はM8で統一しています

 

・金属土台(4つ)

f:id:shibatty:20210517113525j:plain

※商品名がわからん・・・けど写真の□で囲った部分のやつです
 上下にボルト穴が開いているもので、M8のボルトが通るものを選びましょう
 
・L字ステー(ホムセン箱のズレ防止用)
 

・必要に応じで、サイズに適合したネジやナット、ワッシャ

※M8ボルト:6mm×2本、5mm×2本、3mm×10本

※M8六角ナット、ワッシャ22個

 

【必要があれば】

・防錆スプレー

※アングルにボルト穴開けするので、あったほうがいいかな程度です 

 

1.ボルト用穴あけ、付属部品固定

電動ドリルを用いて、アングルにボルトを通す穴を開けるための採寸をしていきます。

今回は、下図のタンデムシート固定土台ボルトの穴赤枠)を利用するという作戦です。

(キャリアの固定位置について、フレーム等いろいろシミュレーションしましたが、これが一番安定すると個人的に結論に至った)

f:id:shibatty:20210517114152j:plain

前後でボルトの深さが異なる点に注意です。

リア側のほうが浅めになっています。

 

以下のように穴を開けます。(リアとフロントのアングル位置が逆になってますが、下図は穴とボルト固定イメージです)

写真から見て上がフロント側のイメージです。

f:id:shibatty:20210517115657j:plain

最低限のボルト穴の位置の採寸ですが、必ずしもこれピッタリにはならないので、あくまでも目安です。

どうしてもアングルの厚み等で若干ずれるので、正確なボルト位置はご自身で採寸して位置決めするほうが良いです。

念のため、文字でも起こしておきます。(参考程度に)

 ・フロント側のボルト間:115mm

 ・リア側のボルト間:90mm

 ・L字ステー用ボルト間:30mm

 ・サイドステーのフロント側のボルト間:フロント側の端から95mm

 ・サイドステーのリア側のボルト間:フロント側の端から145mm

 

フック用のアイボルトの場所は、自由にやってもらっていいと思います。

(干渉しない程度に)

 

あとはそのままバイクのタンデムシート固定台座に、固定すれば完成です。 

が、ホムセン箱等のトップケースの仕様によって、若干の修正は必要かもしれません。

f:id:shibatty:20210526165811j:plain



 

 

 

 

2.おわりに

これだけです。

工程は簡単なのですが、部材や工具の用意に関してハードルは少し高めかもしれません。

お金に余裕があれば、なんでもお金で解決するのが一番スマートでいいと思います。

が、工夫して乗りこなしていくのもバイカーの楽しみなのかな、と思ったりします。

 

2年ほど利用していますが、滅茶苦茶使い勝手がいいです。

ちなみに、サイドバッグをひっかけるのにも利用できます。

 

あとこれは重要な注意点ですが、車検適合外なので車検や点検時は外していきましょう

 

それではビバ、カスタムライフ!

f:id:shibatty:20210517122725j:plain

 

 

【バイクで行くダム巡り】2021.4.24-28:山形のダム(上郷ダム、水ヶ瀞ダム、生居川ダム)【ストリートスクランブラー】【ジクサーSF250】

f:id:shibatty:20210513233310j:plain

世間一般的なGWをずらし、一週間早めにGWを取って北関東東北地方ダムカード目的のダム巡りを行ってきました。

その様子を綴っていきます。

今回は山形県主体です。

 

ダムの動画も撮ってみたので、そちらもご覧になるとより一層雰囲気が味わえると思います。

※動画は鋭意作成中

 

ダムカード配布場所情報について、変更になる場合がありますので、

実際に訪問の際は国交省のページ、または各ダム管理所の

ホームページよりご確認ください。

 

※また、現在コロナ対策でダムカードの配布方法が異なっているケースがあります。各ダム管理所のホームページなどで確認してから訪問することをお勧めします。(執筆時現在)

 

 

 

目次

 

1.上郷ダム(山形県

上郷ダムの位置は下記地図の辺りです。

国道287沿いからダムへ行くことができます。

※執筆時はダム公園には入れなかった

 

上郷ダム

f:id:shibatty:20210514000121j:plain

上郷ダム

J-Power管轄水力発電用ダムのようです。

国道287側だとあまりよくダムが見えないので、

ダムを渡って逆岸へ渡るといい感じです。

 

ちなみに、ダムカードは近くにある道の駅あさひまちの観光案内所貰えます。

※コロナで営業時間が変わっていたので、その点注意です

 

<上郷ダムの情報>

型式・・・重力式コンクリート

目的・・・P*1 

堤高・・・23.5m

堤長(幅)・・・166m

総貯水量・・・7,660千㎥

 

 

2.水ヶ瀞ダム(山形県

水ヶ瀞ダムの位置はこの辺りです。

すぐ上流が噴水で有名な寒河江ダムになります。 

ダムへは国道112からダム側へ少々道を降りていく形になります。

 

水ヶ瀞ダム

f:id:shibatty:20210514002827j:plain

水ヶ瀞ダム


ここもJ-Power管轄発電用ダムのようです。

真正面から見れるのはいいですね。

地元の方の車の往来があるので、その点注意です。

 

ダムカードは付近にある道の駅にしかわの観光案内所で貰えます。

 

<水ヶ瀞ダムの情報>

型式・・・重力式コンクリート

目的・・・P*2

堤高・・・34.0m

堤長(幅)・・・372.0m

総貯水量・・・2,075千㎥

 

 

 

3.生居川ダム(山形県

生居川ダムの位置はこの辺りです。

友達のジクサーSF250試乗ツーリングにて立ち寄った場所です。

 

生居川ダム

f:id:shibatty:20210515145143j:plain

生居川ダム

山形県管轄のダムです。

酸性水対策を行った農業用ダムのようです。

この川の上流は蔵王となり、温泉地としても有名ですが、その影響なんでしょうか。

 

国道13は交通量が多いので、それを迂回して高畠を目指すなかで寄ったのですが、なかなかに良いですね。

このまま高畠方面へ抜けると、ぶどうまつけラインというツーリングにもってこいの道がありますので、ツーリング時に是非。

 

ダムカードは、ありません。

 

<生居川ダムの情報>

型式・・・ロックフィル

目的・・・A*3

堤高・・・47.8m

堤長(幅)・・・313.7m

総貯水量・・・2,650千㎥

 

 

 

 

4.総括

山形県のダムは、出身地ということもありだいぶ網羅しています。

 

datsusara-susume.hatenablog.com

 

が、今回は新たにダムカードが配布された場所と、まだ行ったことのないダムを日にちを変えてちらほら散歩感覚で訪れた感じとなります。

この期間に寄ったダムはまだまだあり、秋田、岩手と回っていますので、そちらもアップしていく予定です。

 

山形県も山が多いためそれに比例してダムも多く存在します。

噴水で有名な寒河江ダムなど有名なダムも有数存在するので、是非山形へツーリングの際は検討してみてください。

 

それと、おいしい酒と肴を楽しんでもらえたら、県民としてはうれしい限りです。

 

 

戦利品

上郷ダム(山形)

水ヶ瀞ダム(山形)

 

 

 

 

 

*1:水力発電

*2:水力発電

*3:農業用水

【バイクカスタム】バイク積載用ホームセンター箱改造のすゝめ

f:id:shibatty:20210515153010j:plain
このブログで度々目にすると思うツーリング用ホームセンター箱

(以降、ホムセン箱と略す)

今回はその作り方、改造方法について述べた記事となります。

自分なりにアレンジデコレーションできるので、自作が好きな人にはお勧めです。

あのMotofizzのバッグにはステッカー貼れないですからね。でもなんやかんや、一番汎用性あって好きです。)

執筆時は梅雨入りしそうな天気なので、ツーリングにけない時こそ、次のツーリングに向けて装備やメンテナンスを改めるのもよいと思います。

 

別記事にて、ストリートスクランブラーへのキャリー方法などについても執筆する予定です。

 

■費用:4~5000円程度

 ※あくまでも私がかけた費用です(ホムセン箱代込み)

 

■時間:2~3時間程度

 ※どこまで何がしたいか、次第で変わってきます

 

 

 

目次 

 

0.メリット - デメリット

まず、ホムセン箱を導入するメリットとデメリットを挙げてみました。

ホムセン箱の導入を考えている人は参考にしてみてください。

■メリット
  • 完全防水で雨に強い
  • 安価で手に入れやすい
  • 自分なりのカスタマイズが可能
  • 頑丈で壊れにくい
■デメリット
  • 見え方によってはダサい
  • キャリーが難しい(底が固いので安定させづらい)
  • 積み方によっては安全性に乏しい
  • 自作が面倒

 

 

 

1.事前準備

【工具】

・六角レンチセット

 

・六角スパナorラチェット

 

・ドライバーセット

 

ドリル+各種ドリルの替え刃

 

※鉄工対応のパワーあるやつを持っていると、自作派にとっては後々便利かと思います

 

【必要物】

・ホムセン箱(オススメのやつ)

 

※自分は綿半のホムセン箱を使っています
※横長のほうが個人的にお勧めですが、採寸等行って自分がいいと思うサイズ感のものを購入するほうがいいです

 

・丸カンボルト(アイボルト)(必要数)

※フック用(サイズ等ホームセンターに行って確認したほうが確実です)

 

・アイストラップ(最低でも4つ)

※キャリーベルト通し用(サイズ等ホームセンターに行って確認したほうが確実です)
※これは丸カンボルトでもいいですが、留めネジ本数の多いほうが強靭かなと思って採用しました
 
・荷締めベルト
※キャリー用の4点固定に
 

・必要に応じで、サイズに適合したネジやナット

 

 

【必要があれば】

・ワイヤー+南京錠(防犯対策する人向け)

 

両面マジックテープ雄雌(痛単車向け)

 

・A3ソフトカードケース(痛単車向け)

 

 

2.ボルト用穴あけ、固定

電動ドリルを用いて、ボルトを通す穴をあけていきます。

自分は、下図の場所に位置取りしました。

f:id:shibatty:20210515165448j:plain

 

丸カンボルトオレンジアイストラップになります。

アイストラップは各2か所ずつボルト用の穴が必要になります。

アイストラップの場所はなるべく高い位置に取ったほうが、固定時に安定感が増します。

また、アイストラップの位置について、積んだ時にサイドになる部分に取り付けていますが、深い理由はなくて単に背面を魅せたいという理由です。(後述)

※採寸、穴あけ位置をマーキングしてからドリルで穴あけしてください 

 

穴あけのあと、そこに丸カンボルトアイストラップを固定すればOK。

アイストラップには必要に応じた加工を行った荷締めベルトを取り付ければ、これでもう基本的には完成です。 

 

 

 

 

3.応用編 - 板単車向け背面加工 -

 背面側に、両面マジックの雄を4か所貼り付けています。(水色

f:id:shibatty:20210515171015j:plain

 

ソフトカードケース裏面にも同じ場所に来るよう4か所雌側を貼り付けます。

f:id:shibatty:20210515171113j:plain

 

このソフトカードケースの表面にステッカーなどを貼り付ければ・・・

f:id:shibatty:20210515171156j:plain

一気に痛単車仕様に変身。

 

脱着可能なので、色々作れば様々なイベントの場面(シーン)に対応できるというわけですよーそろー。

 

 

 

4.細部加工

これは好き好きなのですが、必要に応じてオプションパーツを取り付けるのも良きです。

自分が加工したのは2点。

1つは、内装をプチプチで囲いクッション性を上げた点。

プチプチじゃなくて、ゴムとかでもいいですね。

f:id:shibatty:20210515170613j:plain

 

2つ目は、底部外側の角に、コーナー保護用のゴムクッションを取り付けた点。

これは積載時に滑り止めにするためです。

 

 

 

 

 

5.おわりに

最終的にはその人の発想次第で、可能性は無限大に広がるのが自作の良いところだと思います。

ホムセン箱積載がかっこ悪いと思わなければ、是非チャレンジしてみてください! 

それではビバ、ホムセン箱ライフ!

f:id:shibatty:20201231141355j:plain

 

 

【バイクで行くダム巡り】2021.4.24:会津を往く(旭ダム、大内ダム、栃沢ダム、宮川ダム、新宮川ダム、二岐ダム、日中ダム)【ストリートスクランブラー】

f:id:shibatty:20210504152129j:plain

世間一般的なGWをずらし、一週間早めにGWを取って北関東東北地方ダムカード目的のダム巡りを行ってきました。

その様子を綴っていきます。

今回は福島県会津方面主体です。

 

ダムの動画も撮ってみたので、そちらもご覧になるとより一層雰囲気が味わえると思います。

※動画は鋭意作成中

 

ダムカード配布場所情報について、変更になる場合がありますので、

実際に訪問の際は国交省のページ、または各ダム管理所の

ホームページよりご確認ください。

 

※また、現在コロナ対策でダムカードの配布方法が異なっているケースがあります。各ダム管理所のホームページなどで確認してから訪問することをお勧めします。(執筆時現在)

 

 

 

目次

 

1.旭ダム(福島県

旭ダムの位置は下記地図の辺りです。

 

日光からだと、国道121をひたすら北上する流れとなります。

 

旭ダム

f:id:shibatty:20210504152733j:plain

旭ダム

f:id:shibatty:20210504152811j:plain

旭ダム

昭和電工株式会社管轄水力発電用ダムのようです。

渓谷感が出てていいですね!

 

ちなみに、ダムカードは現地で貰えますが、呼び鈴BOXの扉にカードケースが入っており、そこからセルフで持っていくスタイルとなっていました。

一応非公式扱いとなっています。

 

<旭ダムの情報>

型式・・・重力式コンクリート

目的・・・P*1 

堤高・・・16.06m

堤長(幅)・・・86m

総貯水量・・・1,437千㎥

 

 

2.大内ダム(福島県

続いて北上し、大内ダムです。

ダムの位置はこの辺りです。

 

有名な大内宿のところにあるダムですね。

大内宿は、一本のネギでそばを食うやつがありますね。

今回はダム巡りメインなので、大内宿はスキップします。 

が、皆さんは是非大内宿の観光がてらダムものぞきに行ってみてください。

 

大内ダム

f:id:shibatty:20210504155203j:plain

大内ダム


J-Power管轄発電用ダムのようです。

ダム湖の周りをぐるっと走れて調子がいいので是非。

 

ダムカードはふもとにある大川ダム付近のJ-Power事務所に行き、ダムの写真を見せると貰えます。

 

<大内ダムの情報>

型式・・・ロックフィル

目的・・・P*2

堤高・・・102.0m

堤長(幅)・・・304.0m

総貯水量・・・18,500千㎥

 

 

 

3.栃沢ダム(栃木県)

続いて北上し、栃沢ダムです。

ダムの位置はこの辺りです。

 

大内宿大内ダムを  通り過ぎた先にあるので、大内ダムに寄ったという流れです。

若干見逃しやすいのと、カーブがあり見通しが悪いので、注意です。

 

栃沢ダム

f:id:shibatty:20210504162830j:plain

栃沢ダム

福島県管轄のダムです。

配布場所が土地改良区なので、農業用のダムとなっています。

 

ダムカードは、日本一周時にも訪れた新宮川ダムと同様に、現地のゲート(写真中央部付近の扉のようなところ)に掛かっている引換プレートなるものを取り、宮川土地改良区へ持っていくと貰えます。

後述する宮川ダム、新宮川ダム、二岐ダムも同様の取得方法となっています。

もしプレートが在庫不足の場合は、現地に行ったと分かる写真を撮ればOKです。

※平日のみの対応です。

※過去記事参照

datsusara-susume.hatenablog.com

 

 

<栃沢ダムの情報>

型式・・・アース

目的・・・F*3 A*4

堤高・・・23.7m

堤長(幅)・・・150.0m

総貯水量・・・376千㎥

 

 

 

4.宮川ダム・新宮川ダム(福島県

続いて西のほうへ移動し、宮川、新宮川ダムです。

ダムの位置はこの辺りです。

 

国道401を川に沿って遡上していく流れとなります。

下流のほうから、宮川ダム、新宮川ダムと見えてきます。

 

宮川ダム

f:id:shibatty:20210504173904j:plain

宮川ダム

路駐で写真を撮っていますが、バイクじゃないと邪魔かもしれません。。。

通行量は少ないので、サッと停めてサッと移動しましょう。

 

新宮川ダム

f:id:shibatty:20210504174035j:plain

新宮川ダム

水のカーテンが素晴らしい!

日本一周時にも訪れていますが、宮川ダムからすぐそこなので、再訪してみました。

日本一周時は越流がなかったので、今回は見れて眼福です!

datsusara-susume.hatenablog.com

 

管轄は栃沢ダムと同様です。

 

新宮川ダムの管理ゲートへは、トンネル手前にある分かれ道を川側へ降りていくとあります。

ゲート付近は坂になっていてバイクのターンが難しいので、その点注意ですね。

 

ダムカード栃沢ダムと同様の取得方法です。

 

<宮川ダムの情報>

型式・・・重力式コンクリート+アース

目的・・・F*5 A*6

堤高・・・42.0m

堤長(幅)・・・288.0m

総貯水量・・・1,562千㎥

 

<新宮川ダムの情報>

型式・・・重力式コンクリート

目的・・・A*7 P*8 

堤高・・・69.0m

堤長(幅)・・・325.0m

総貯水量・・・10,320千㎥

 

 

 

5.二岐ダム(福島県

二岐ダムの位置はこの辺りです。

 

会津美里から見て、柳津方面にあります。

県道59沿いですね。

 

二岐ダム

f:id:shibatty:20210504180047j:plain

二岐ダム

管理ゲートは、県道を登って行って堤体の所にあります。

(写真でいうと、左上の所ら辺)

管轄やダムカード取得方法は、前述の栃沢ダム等と同様です。

 

<二岐ダムの情報>

型式・・・アース

目的・・・F*9 A*10

堤高・・・30.0m

堤長(幅)・・・123.0m

総貯水量・・・845千㎥

 

 

 

6.日中ダム(福島県

日中ダムの位置はこの辺りです。

喜多方から国道121を北上し、ほぼ山形の県境のところにあります。

通り抜けると山形県米沢市ですね。

 

日中ダム

f:id:shibatty:20210504182835j:plain

日中ダム

ダムの真正面まで来ることができます。

が、真正面から見るとやはり迫力がりますね~

日本一周時はここまで来なかったので、正面のお顔は初拝見です。

福島県管轄のダムのようです。

 

ダムカードは現地の管理所で、平日のみ配布となっています。

 

<日中ダムの情報>

型式・・・ロックフィル

目的・・・F*11 A*12 W*13 P*14

堤高・・・101.0m

堤長(幅)・・・423.0m

総貯水量・・・24,600千㎥

 

 

 

7.総括

今回は天気にも恵まれ、良きダム巡りになりました。

この日に回った分については、これで終わりとなります。

が、山形、秋田、岩手と回っていますので、そちらもアップしていく予定です。

 

会津方面もダムが密集している地域です。

特に新潟に近くなればなるほど顕著ですので、会津の空気を感じつつ、のんびりとダム巡りをしてみては如何でしょうか。

 

奥に行くとあのラストダンジョン(奥只見ダム)もありますゆえ。

 

戦利品

旭ダム(福島)

栃沢ダム(福島)

宮川ダム(福島)

新宮川ダム(福島)

二岐ダム(福島)

 

 

 

 

*1:水力発電

*2:水力発電

*3:洪水対策

*4:農業用水

*5:洪水対策

*6:農業用水

*7:農業用水

*8:水力発電

*9:洪水対策

*10:農業用水

*11:洪水対策

*12:農業用水

*13:上水用

*14:水力発電

【バイクで行くダム巡り】2021.4.24:鬼怒川を往く(南摩ダム、小網ダム、川治ダム、五十里ダム、湯西川ダム)【ストリートスクランブラー】

f:id:shibatty:20210502120330j:plain

世間一般的なGWをずらし、一週間早めにGWを取って北関東東北地方ダムカード目的のダム巡りを行ってきました。

その様子を綴っていきます。

今回は栃木県日光方面主体です。

 

ダムカード配布場所情報について、変更になる場合がありますので、

実際に訪問の際は国交省のページ、または各ダム管理所の

ホームページよりご確認ください。

 

※また、現在コロナ対策でダムカードの配布方法が異なっているケースがあります。各ダム管理所のホームページなどで確認してから訪問することをお勧めします。(執筆時現在)

 

 

 

目次

 

1.南摩ダム・建設中(栃木県)

南摩ダム建設中のダムとなっていて、位置は下記地図の辺りです。

正確には、「左岸展望広場」です。

 

宇都宮市内からだと、県道177を遡上する流れとなります。

展望広場のオープンは9時からで、土日祝祭日も空いている模様。

 

南摩ダム・建設予定地

f:id:shibatty:20210502150244j:plain

南摩ダム

f:id:shibatty:20210502172819j:plain

南摩ダム

絶賛建設中です。

ちなみに、水資源機構管轄のダムのようなので、メインは上水用っぽいですね。

 

トラックや建設関係者の車両の往来が多いので、走行には注意してください。

ちなみに、ダムカードは「まちの駅・新鹿沼宿」という道の駅っぽい所に行って、観光案内所の方にダム展望台から撮った写真を見せると貰えます。

ここで鹿沼市のマンホールカードも貰えますので、是非両方ともゲットしてみてください。

 

<南摩ダムの情報(2025年完成予定)>

型式・・・ロックフィル(コンクリート表面遮水壁型)

目的・・・F*1 N*2 W*3 U*4 

堤高・・・86.5m

堤長(幅)・・・359m

総貯水量・・・5100千㎥

 

 

2.小網ダム(栃木県)

続いて北上し、鬼怒川上流にある小網ダムです。

小網ダムの位置はこの辺りです。

すぐ上流に、有名な五十里ダム川治ダムがあります。

(紹介は後述します。) 

 

鹿沼市からですと、国道121を北上する流れとなります。

が、管理所の入り口がわかりづらいので注意です・・・ 

 

小網ダム

f:id:shibatty:20210502184907j:plain

小網ダム


県企業局管轄発電用ダムのようです。

ダムの上を歩いて渡れるので、じっくり観察してみたください。

 

ダムカードは非公式ではありますが、現地の管理事務所で貰えます。

一応土日祝祭日も対応していました。

ちなみに、近隣の発電所カードも一式(3種)貰えます。

 

<小網ダムの情報>

型式・・・重力式コンクリート

目的・・・P*5

堤高・・・23.5m

堤長(幅)・・・128.0m

総貯水量・・・627千㎥

 

 

 

3.川治ダム(栃木県)

川治ダム小網ダムのすぐ上流にあるダムです。

川治ダムの位置はこの辺りです。

小網ダム上流の、県道23側にあります。  

 

川治ダム

f:id:shibatty:20210502191905j:plain

川治ダム

国交省管轄のダムです。

アーチ式は崖に張り出していて迫力があるので、人気のあるダムとなっていますね。

日本一周時も訪れています。

 

datsusara-susume.hatenablog.com

 

この辺りは他にもダムがあり、ダム密集地帯となっています。

周りは温泉街も多いので、いつか温泉宿に泊まってじっくりダムを見て回りたいですね。

 

ダムカードは現地管理所で貰えます。

土日祝祭日も対応しています。

 

川治ダムの情報>

型式・・・アーチ式コンクリート

目的・・・F*6 N*7 A*8 W*9 I*10 

堤高・・・140.0m

堤長(幅)・・・320.0m

総貯水量・・・83,000千㎥

 

 

 

4.五十里ダム(栃木県)

五十里ダム小網ダムのすぐ上流にあるダムです。

小網ダム上流の、国道121にあります。  

 

五十里ダム

f:id:shibatty:20210502234038j:plain

五十里ダム

国交省管轄のダムです。

日本一周時に訪れたときは改修中で、全貌が見えませんでした・・・

が、今回はようやく全貌が見れて嬉しみがあります。

 

ダムカードは現地管理所で貰えます。

土日祝祭日も対応しています。

また、回収が終わったためか、カードのVerへ上がっておりました。

 

五十里ダムの情報>

型式・・・重力式コンクリート

目的・・・F*11 N*12 P*13 

堤高・・・112.0m

堤長(幅)・・・267.0m

総貯水量・・・55,000千㎥

 

 

 

5.湯西川ダム(栃木県)

湯西川ダムの位置はこの辺りです。

国道121から県道249に入った先にあります。  

 

湯西川ダム

f:id:shibatty:20210502234941j:plain

湯西川ダム

完成してそれほど経っていない、国交省管轄の新しいダムです。

先ほどの川治ダム五十里ダム、ここ湯西川ダム、そして川治ダムの上流にある川俣ダムの4つのダムを「鬼怒ダム4姉妹」としてオリジナルキャラクターを作っているようですね。

是非4か所回ってそれぞれのキャラのパネルを拝見してみてください。

川俣ダムは日本一周時に訪れているので、今回はパスします。。。)

ゆにしー推し。

 

ゆにしー!

f:id:shibatty:20210502235523j:plain

ゆにしー

 

 

ダムカードは現地管理所、現地のダム資料館で貰えます。

土日祝祭日も対応しています。

また、上流にある「湯西川水の郷観光センター」でも配布していて、そこで三河沢ダムダムカードもゲットできます。

三河沢ダムは、入り口がゲートで封鎖されているためダムに行くことはできません。

 

湯西川ダムの情報>

型式・・・重力式コンクリート

目的・・・F*14 N*15 A*16 W*17 I*18 

堤高・・・119.0m

堤長(幅)・・・320.0m

総貯水量・・・75,000千㎥

 

 

 

6.総括

今回は天気にも恵まれ、良きダム巡りになりました。

実はここまで前半戦で、後半戦がまだ残っています。

続編を乞うご期待。

 

日光周辺は温泉もあり観光名所もありですが、実はダムも多いのです。

ダムは蜜にもならないので、コロナ禍の現在ではいいお出かけスポットと思います。

是非足を延ばしてみてください。

新しい発見があるかもしれません。

 

戦利品

南摩ダム(栃木)

小網ダム(栃木)

川治ダム(栃木)

五十里ダム(栃木)

湯西川ダム(栃木)

三河沢ダム(栃木)

 

 

 

 

*1:洪水対策

*2:河川環境維持

*3:上水用

*4:渇水対策

*5:水力発電

*6:洪水対策

*7:河川環境維持

*8:農業用水

*9:上水用

*10:工業用水

*11:洪水対策

*12:河川環境維持

*13:水力発電

*14:洪水対策

*15:河川環境維持

*16:農業用水

*17:上水用

*18:工業用水