【バイクで日本一周2018振り返り】20.44~45日目:山形・秋田
こんにちは、しばってぃです。
振り返りながら記事を書いていますが、懐かしいですねぇ。。。
走ってた時は一瞬に感じましたが、改めて見ると、
いろんなとこ行ってましたし、結構長いスパン走ってましたね。
さて、今回は地獄に行きますよ!
それではどうぞ。
企画やルールなどの説明は、以下URLの過去の投稿で確認できます。
datsusara-susume.hatenablog.com
目次
44日目(山形県・秋田県)7/9(月)
実家帰省中です。
今日も、実家をベースに回っていきます。
今日はまず、山居倉庫へ向かいます。
前回も言っていた、BikeJINラリー帳の課題場所ですね。
目次でお気づきかもしれないですが、
このページの下の方にちょっと詳細な情報を載せておきますね。
実は最近まで最高気温記録のレコード(40.8℃)を持っていたんです。
埼玉等に一気に抜かれちゃいましたけどね・・・
(実は2018年も暑い年で、この後の日程で地獄を見ます・・・)
あと、さくらんぼがちょうど収穫終わった時期なので、
お中元にさくらんぼとかどうでしょうか。
佐藤錦がよくフィーチャーされますが、紅秀峰という品種もあって、
個人的には後者のほうが好きです。
粒もでかいですし、甘い。食べごたえがあります。
(人生の8割は山形にいたので、とにかくヨイショしておくスタイル)
山形県は観光業の割合が大きいので、今年のコロナは結構なダメージらしい。
是非に。
さて、話はそれましたが、山居倉庫です。
おしんの舞台にもなってます。
ここからダム活していきます。
まずは高坂ダム(山形)へ。
こちらは現地付近にある建設事務所で貰えます。
※ダム堰堤まではダートなのと、トラックが出入りしているので通行の妨げにならないよう注意してください。
続いては、板戸ダム、皆瀬ダム(秋田)へ。
こちらは水瀬ダムの管理事務所で配布となります。
皆瀬ダム
ダム活はここまで。
続いては、またまたBikeJINラリー帳の課題回収に、
川原毛地獄(秋田)へ行きます。
ここは日本三大霊場のひとつとされていますね。
①陸奥の恐山(青森)
②出羽の川原毛地獄(秋田)
ここでひとつ注意。
動画でも悶えてますが、地獄付近は硫黄ガスが充満しています・・・
風のない日は滞留してるので、バイクで向かうときは注意してください。
思いっきり吸ってしまってマジで死ぬかと思った・・・
川原毛地獄
凄いっすね!
完全に地獄です。
てかガチで硫黄ガス湧いてますやん。
ここを歩いていくと秘湯に辿り着くのですが、
この時点で夕方だったので諦めました。
本当は逆方向へ車で行けるのですが、
この年は工事のために通行止めとなっていて通れませんでした。
またチャレンジしたいですね。
今日はここまで。
戦利品
高坂ダム(山形)
板戸ダム、皆瀬ダム(秋田)
45日目(秋田県)7/10(火)
連日晴れが続いていい気分ですね!
この日はダム・・・へは行かず、
先日訪れた大内ダム(秋田)のカードを回収しに、
由利本荘にある由利地域振興局へ向かいます。
回収後は、帰りの足で、YSP酒田さんに行き、
チェーン、スプロケを交換してもらいました。
すごく気さくな方だったな~
やっぱり、雨の中乗ってノーメンテはダメだということが体感できました・・・
チェーンオイルを頂き、これで数日に一回はメンテしろと教わりました。
勉強になります!
今日はここまで。
次回もお楽しみに!
戦利品
大内ダム(秋田)
進捗:132/668
BikeJINラリー帳とは
BikeJINというバイク雑誌の中で企画されている内容。
ルールは基本的に以下の通り。
①課題地までバイクで行く
※毎年課題地が変わります
(メーターのエビデンスとかも求められる)
②課題地でBikeJINラリー帳を持った証拠写真を撮る
※ラリー帳は、基本1月号か2月号の付録として付いてきます
③上記の写真をラリー帳に張り付けて、期日までに編集部に送付する
いたってシンプル。
シンプルゆえに課題がえげつない。
ちなみにですが、2018年はこんな感じでした。
日本一周している方はなんてことないと思うので、
観光がてら寄ってみるというのもありだと思います。
完走するとトロフィーが貰え、雑誌に名前が載ります!
記念に如何でしょう?
動画にまとめたり、自分のオリジナルな企画も混ぜたりして行うと、
特別賞とか貰えたりするみたいです。
実は、完走者は結構います・・・w
が、これ休暇うまく取れて、天気がいい日が重ならないと、
なかなか達成は難しいと思いますよ・・・
参考として、2018年は以下の場所が課題として設定されていました。
①北海道・室蘭工業地の夜景
(時間の指定があるパターン)
②青森・竜飛崎
③秋田・川原毛地獄
④山形・山居倉庫
⑤群馬・妙義神社
(登らされるパターン)
⑥埼玉・両神温泉薬師の湯
⑦千葉・濃溝の滝(亀岩の洞窟)
⑧東京・東京タワー
⑨石川・千里浜なぎさドライブウェイ
⑩長野・鬼無里
(街中がスポットというフリースタイルな課題)
⑪静岡・アクティ森
⑫兵庫・城崎温泉、駅前足湯
⑬鳥取・隼駅
⑮熊本・ケニーロード
興味がありましたら、是非挑戦してみてください!
とは言え、コロナが収束しないとな・・・