【バイクで日本一周2018振り返り】47.104~105日目:島根県
こんにちは、しばってぃです。
隠岐の島のダムをご堪能ください。
それではどうぞ
企画やルールなどの説明は、下記の過去の投稿で確認できます。
また、ダムカード配布場所情報について、変更になる場合がありますので、
実際に訪問の際は国交省のページ、または各ダム管理所の
ホームページよりご確認ください。
datsusara-susume.hatenablog.com
目次
104日目(島根県)9/15(土)
実はここからマイクの音声が全く撮れない現象が出ました。
おそらくGoProの外部マイク接続部分が雨でやられたのかなと。
そんなこんなでこの回から動画では、
VOICEROID車載にチャレンジしています。
声は「弦巻マキ」を使っています。
(声優の民安さんのファンなので・・・w)
さて、今日こそは隠岐の島へ向かいます!
隠岐の島は、島前、島後エリアの2つに分かれています。
今日はまずこのフェリーに乗り、島前エリアに向かいます。
到着時の時間はちょうどお昼。
折角なのでなにか名物でも・・・
ということで、バイブル(ツーリングマップル)の教えだと、
「サザエ丼」なるものが隠岐の島の名物のようです。
- 価格: 1980 円
- 楽天で詳細を見る
見た目だとあまりわからないかもですが、
かなりのサザエの切身が入ってました。
コリコリしていて美味しかったです。
味付けは甘めのしょうゆ味でした。
腹ごしらえも済んだことで、いよいよダムを拝見に行きます。
美田ダム
ダムはこの1ヶ所だけなので、あとは島を散策してみましょう。
とりあえず気になったワードのところへ行くスタイルです。
摩天崖
こうしてみると、どうやら牧畜がメインのようですね。
鬼舞スカイライン
道端に土やら糞やら落ちており、
結構滑るので走行注意です。
また、道端にも牛等が放牧されているので、
飛び出しに注意し低速で走りましょう。
景色は最高です☆
黒木御所跡
こうしている間に、時間は夕方。
今日はもう一度フェリーに乗り、島後エリア隠岐の島本島へ向かいます。
到着時の時間は夜19時くらい。
雨による日程ずらしもあった為、宿は取っていませんでしたが、
予約不要のキャンプ場があったので今日はそこでおキャンプすることとしました。
料金はポストに入れていくスタイルです。
テントを張るといきなり土砂降りに・・・
まあ降られたなかっただけマシと思いましょう。
それと、このティピーテントで良かった感はあります。
前室が広いので、このレベルの調理は余裕で可能です。
写真で写ってるこの「うま辛王」は、岐阜の道の駅高根で購入したものです。
かなりオールダウンドに使えて便利でした!!
datsusara-susume.hatenablog.com
ちなみに雨は就寝前には止みました。
戦利品
美田ダム(島根県)
宿泊地
立木キャンプ場
・予約不要、料金は現地ポストに投函スタイル
・芝生サイト(柔らか目)
105日目(島根県)9/16(日)
折角なかなか来れない場所に来ているので、
朝早く起きて島を散策してみます。
ここは空港もあるようで、飛行機で来ることが可能のようですね。
どういう暮らしなのかを見るのは非常に大事だと思います。
島を時計回りに周回中、「壇鏡の滝」というワードが目に入ったので、
山道に突っ込んでみます。
壇鏡の滝
随分と神秘的な場所でした。
時間も有限なので、この辺で一回ダムへ行きます。
銚子ダム
気づけば時間も13時過ぎ。
お腹がすいたのでお昼にしました。
今日もサザエ丼を食べに行きましたが、
島前とはちょっとテイストが違うらしいのです。
こちらは卵とじなのですね。
味付けはアゴダシベースでした。
このまま外周をまた周り、港へ戻り、本土へ寄港します。
早いようですが、ちょっとでも次のダムへ近づこうという作戦です。
次回からは島根県のダムを攻略していきます。
(離島のダムカードがゲットできたのはでかい!)
戦利品
銚子ダム(島根県)
進捗:393/668