【バイクで日本一周2018振り返り】67.150~153日目:沖縄県
こんにちは、しばってぃです。
いよいよラリー上最後の土地、沖縄県に突入!
人生初沖縄、いったいどんなダムが待ってるんでしょうか。
そして上陸早々沖縄のムードを味わうことになろうとは。。。
ポテンシャル高杉。
それではどうぞ
企画やルールなどの説明は、下記の過去の投稿で確認できます。
また、ダムカード配布場所情報について、変更になる場合がありますので、
実際に訪問の際は国交省のページ、または各ダム管理所の
ホームページよりご確認ください。
datsusara-susume.hatenablog.com
目次
150日目(沖縄県)10/31(水)
朝5時です。
フェリーに乗り、いよいよ沖縄県上陸を目指します!
公開時間はおよそ12時間、到着は夜です。
例によって船酔い・・・
フェリーの苦手意識がさらに強くなりました・・・
那覇港の夜景
そして・・・着港!!
到着が夜のため、ダム探索は翌日からとなります。
ので、とりあえず予約していたゲストハウスへと向かいました。
ゲストハウスベース沖縄という所を2泊とってあります。
ここはバイクは別の駐車スペースに泊めることになるので、
そこまで押していき・・・
すると途中で声をかけられ、突然飲みに誘われました。
ゲストハウスに入っていくところを見たというのと、
日本一周のボードを見たみたいで、話を聞きたい、とのこと。
なんやかんやでご馳走になっちゃいました。
するとすると、飲み屋の大将が三線を引きはじめるというイベント発生。
え、なにこれ、沖縄のポテンシャルはんぱねー!
到着後すぐこれとは印象が凄くいいですね。
そんな沖縄初日でした。
戦利品
なし
宿泊地
ゲストハウスベース沖縄
151日目(沖縄県)11/1(木)
今日から本格的に沖縄のダムを巡っていきます。
初ダムはいきなり離島としゃれ込みます。
このフェリーに乗り、座間味島へ行き、座間味ダムへ向かいます。
座間味島着です!
ここはダイビングショップが多いですね。
座間味ダム
ここでトラブル発生。
なんと管理所が開いてない・・・!
管理所、役所に電話をしても繋がらない・・・
えーなんでー
結果、ゲットならず・・・
悲しみに暮れ、とにかく回る場所を探すと、
マリリンの像というのが。
気になったので行ってみました。
あー、犬なのねw
でもちょっと消化不良。
まさか速攻で沖縄の洗礼を浴びるとは・・・
昨日とは大違いですね・・・
打ちひしがれる図
いやしかし、海が青いですねー
今日は日帰りなので、この後帰りました。
むしゃくしゃしたので、肉を食べることにしました。
むちゃくちゃ肉食った。
戦利品
なし
宿泊地
ゲストハウスベース沖縄
152日目(沖縄県)11/2(金)
沖縄には、昨日の座間味島のほかに、あと3カ所で
カードを配布している離島のダムがあります。
が、どれも滞在時間がシビアになるか、
日帰りでは帰れないレベルでちょい遠いのです。
昨日の件もあり、行って開いてなかった・・・
という心的リスクを恐れて作戦変更。
2カ所の離島攻めを断念することにしました。
現在地は沖縄南部の那覇市。
次の離島を目指すために北上し、本部市へ向かう必要があります。
なので、北上しつつ、観光しながら、
沖縄本土のダムを巡っていくこととします。
(島自体はあまり大きくないので、
バイクだとすぐ回れちゃいます。)
ということで、まず金城ダムへ向かいました。
向かう途中に、首里城があるので、とりあえずそちらを先に。
以前に焼け落ちる事件がありましたね・・・
その前に見れて良かったなーと思ったりします。
バイクで行ってなければ飲めたのに・・・ぐぬぬ・・・
金城ダム
このダムの風景って、ちょっと長崎の西山ダムに似てるんですよね。
datsusara-susume.hatenablog.com
次は、ひめゆりの塔へ向かいました。
個人的に広島の原爆ドーム、長崎の止まった時計、鹿児島の知覧特攻平和会館、
の3ヶ所を訪れたので、ここは逃せないかなと。
ここに来て、雨雲が迫ってきているので、巻きで観光することに。
とりあえずこの時点でお昼だったので、
親へのお土産買いついでに道の駅いとまんでそーきそばを食べてみました。
初めてラフテーを食べてみましたが、
本場だと臭みもなくめっちゃうまかったです。
クセもなくちょうどいい油なので、オリオンで流すと最高かも。
このまま海沿いを反時計回りに回ってみました。
途中休憩で寄った知念岬公園
の、謎オブジェ
宇宙軸・・・ドユコト
♡のサークル
ま、お相手が居ませんがね。
駐車場でニャマハ
猫の目が鋭い・・・
そのまま海沿いを反時計回りに。
中城城跡
中城城に来たのはこれが目的だったんですけどねw
このあと雨が降り始めたので、そのまま宜野湾市のネカフェに逃げ込みました。
戦利品
金城ダム(沖縄)
153日目(沖縄県)11/3(土)
雨が止むのを待ってネカフェを出ました。
が、時間はもう15時前。
今日宿泊予定のゲストハウスなんでやねんへ向かう途中、
3ヶ所、カードを配布しているダムがあるのですが、
時間的に寄れそうにないので、1カ所だけ見ていくことにしました。
ということで倉敷ダムへ向かいます。
ところで、この宜野湾市の道路、雨降ると鏡面になってめっちゃ滑ります・・・
噂で沖縄の道路は滑ると聞きますが、おそらくこのことだな・・・
コンクリに土砂混ぜるのですが、砂浜の砂も混ぜてるらしく、
圧縮した際に鏡面になるのだとか。
雪国で言うところの、圧雪みたいな感じかなと。
倉敷ダム
2枚目の写真、なんかいい感じに撮れた気がしますw
このダムは、最初は米軍が利水目的で建築し、
のちに日本に返還されてから治水目的を追加した形で
再開発したダムとなっているらしいです。
今日はこのダムだけ。
このまま、本部にあるゲストハウスなんでやねんに直行です。
着いたら・・・すぐに宴会が始まりました。
泡盛にシークァーサー絞ってロックで飲むと、最高にキマります。
オーナーがとても気さくな人で、かなり居心地良かったです。
個人的に、この旅の中で一番気に入った宿です。
リピートしてぇ
※泡盛の飲みすぎには注意しましょう
戦利品
倉敷ダム(沖縄)
宿泊地
ゲストハウスなんでやねん
進捗:588/668
※郵送分含まず