【バイクで日本一周2018振り返り】5.12~13日目:新潟
こんにちは、しばってぃです。
今回は初見じゃ読めない漢字のダムが多く、ことごとく間違ってます・・・
申し訳ない・・・
昨日までの梅雨空がどこへ行ったか、今回は夏模様。 新潟もダムが多い土地ですので、ガンガン参ります。
ハプニングあり、重大告知ありでお届けします。
それではどうぞ。
目次
12日目(新潟県)6/7(木)
ネットカフェからのスタートとなります。(伏線)
今までの梅雨空とは打って変わって夏空です。
朝から暑い・・・
(ということは、近くまで梅雨前線が来てるという証拠・・・)
まずは早出川ダムへ向かいます。(動画では読み間違えてる)
新潟といえば有名な米どころ。 田園風景も広大でした。
早出川ダムにはこういう↓スポットがありましたね。
で、ネタに写真でも撮ろうかな~とか思って気づくわけです。
「やべ、カメラがねぇ・・・」(伏線回収)
冷静に考えると、今日の最初から持ってないやん。
宿泊していたネカフェに忘れてきたんですね・・・ ここで気づいてよかった・・・
無事にカメラを救出して、次に向かったのが下条川ダム。(ここも言い間違っている)
途中の風景にエモさを感じました。
続いて、笠堀ダム、大谷ダム、狩谷田川ダムへと進路を進めていきます。(南下中です)
狩谷田川ダムに行く途中で小学生の下校軍団に手を振られ、嬉しかった記憶があります。
この日は気持ちよくダム活が出来ました。
戦利品
早出川ダム、下条川ダム、笠堀ダム、大谷ダム、狩谷田川ダム(新潟県)
宿泊地
東山ファミリーランドキャンプ場
温泉
越後長岡ゆらいや(長岡)
13日目(新潟県)6/8(金)
夏空が続きます。
最初は破間川ダムへ。(また読み間違えてます、というか難読すぎません・・・?)
で、ここで重大発表。
ルート変更!!
このままのペースで北上すると、梅雨前線に捕まり、1週間以上の停滞が余儀なくされるので、どうにかしないといけない・・・
更には6/15に東京にいなければいけないという制約がある・・・
ん?そういやこんな航路があったな
ということで、ルートを大胆に変更。
6/15までに東京へ行きつつダムカード回収→大洗・苫小牧間のフェリー、サンフラワー号に乗船し、一気に北海道まで駆け上がり、梅雨のない北海道に逃げ込む!
という作戦でした。
これが後に悲劇を生むとは思いもせず・・・
何があったか、それと6/15に何があるのは、後日のお楽しみにしてください。
気を取り直して、破間川ダムへ。
現地到着時にちょうど管理人の人がゲートを開けに来ていました。
あっぶね。。。
続いては、広神ダム、黒又川第一ダム、三国川ダムへ(三国川ダムも難読よね・・・)
途中、初めて寄り道をしますね。 「星峠の棚田」(写真をロスト・・・)
ここから怒涛の4枚取りです。
信濃川沿いに貯水池があり、その写真を撮って、最下流の貯水池に併設している施設「おじゃ~る」で4枚カードをゲットできるという仕様ですね。
信濃川から取水し、広範囲に水を分配するためと、増水時に貯水負荷を分散させて洪水を防ぐ目的のようです。
色々勉強になりますね。
この日は近くにキャンプ場がなかったので、ネットカフェで宿泊となります。
次回もお楽しみに!
戦利品
破間川ダム、広神ダム、黒又川第一ダム、三国川ダム、宮中取水ダム、浅河原調整池ダム、山本調整池ダム、山本第二調整池ダム(新潟県)
進捗:43/668