【バイクで日本一周2018振り返り】17.39~40日目:青森→秋田
こんにちわ、しばってぃです。
最近雨の量がおかしいですよね。
今年は球磨川氾濫か・・・
昨年は千曲川然り各地で氾濫が相次いでましたね。
実は私が日本一周した年も同様のことがあって、
西日本豪雨の年でした。
総社市とかがヤバかった時ですね。
それと、コロナの2派でダムカードの配布開始が7月末まで延期になりましたね。
我慢・・・
さて、この時は、台風直撃で動けなかったので、
ちょうどダムの説明をしている回です。
それではどうぞ。
企画やルールなどの説明は、以下URLの過去の投稿で確認できます。
datsusara-susume.hatenablog.com
目次
39日目(青森県)7/4(水)
台風7号が接近中・・・
停滞するとしばらく弘前を動けなくなりそうなので、
一か八か秋田市を目指してダム巡りをしようと思います。
戦闘服(雨具)に着替えて、突貫開始!
ちなみに台風はこの時点ではこの位置
まずは、遠部ダム、久吉ダムへ向かいます。
ここはダムの写真を撮って、道の駅碇ヶ関で配布というパターン。
ダム自体もほぼ隣接しています。
久吉ダム
遠部ダム
この時点で、
青森県コンプリート!
もう秋田県県境です!
次は秋田県に入って、砂小沢ダムへ。
何パターンか配布方法がありますが、この日は、
写真撮って、別場所にある鹿角地域振興局で貰う作戦。
砂小沢ダム
続いて、早口ダム、山瀬ダムへ向かいます。
こちらはも何パターンか配布方法があって、この日は、
大館発電事務所で同時に2枚貰う作戦です。
(当時は写真なしでも配布されたが、今は写真提示必須のようです。)
こちらは写真を撮って、別場所で配布となります。
今日は写真だけ撮って、後日貰ってこようという作戦です。
旭川ダム
今日はここまでとし、秋田市内のネットカフェで台風を凌ぐことにします。
セーフ!!
戦利品
久吉ダム、遠部ダム(青森)
砂小沢ダム、早口ダム、山瀬ダム(秋田)
40日目(秋田県)7/5(木)
台風(熱帯低気圧に変化していた)を凌ぎ、バイクも無事でした。
しかし、名残の霧雨が取れず、今日は停滞となりそうです。
ですが、ずっとネットカフェにいるのもあれなので、
歩いて昨日写真を撮った旭川ダムのカードを貰いに、
配布場所のひとつである秋田地域振興局へ向かいます。
歩いて片道小一時間かかりますが・・・
途中のすずらん通り、韓国ドラマのロケ地になってたみたいですね。
ここでダムカードの説明を動画内でしていますが、
記事内でも改めて簡単に載せておきます。
※後日改めて詳しい記事も書こうかなと思っています
■ダムカードとは・・・
ダムの情報が記載されている下図のカードで、主に国交省管轄、水資源機構管轄のダムで配布されている。
そのほか、県管轄のダムでも自作のカードを配布しているところも多い。
国交省のHPに情報が載っているダムカードが公式ダムカードと呼ばれ、それ以外を非公式や限定ダムカードと呼ばれることが多い。
①ダム名称
②ダムの役割、目的の記号(FNAWIPSR)
※よく頭文字をそのまま読んで、「フナウィップス」、と呼ばれる
F:FloodControl 洪水調節(治水)
N:Nature 自然環境維持(治水)
A:Agriculture 農業用水(利水)
W:WaterSupply 上水道用水(利水)
I:Industry 工業用水(利水)
P:Power 水力発電(利水)
S:Snow melting 消雪用水(利水)
R:Recreation レクリエーション(利水)※カヌーとか
③バージョンと作成年月日
※バージョンごとに絵柄が変わるので、それ目的で何度も足を運ばないといけない
※沼が深い
④ダムの型式
(コンクリートの自重で水を堰き止めたダム。耐震性能に優れている。国内では一番見かける形式。)
HG:中空重力式コンクリートダム
(内部が空洞のG形式ダム。国内に7基しかない珍しいダム。主に昭和30年頃、コンクリート素材高騰のため、材料費削減目的で作られた。)
A:アーチダム
(コンクリートをアーチ状にし、両端を岩盤で支えたダム。構造上渓谷に作られることが多い。)
GA:重力式アーチダム
(G+Aのいいとこどり。そのくらいの高い水圧がかかる流域に作られる。)
E:アースダム
(土砂を盛って作ったダム。緩やかな水域で利水目的で作られた場合が多い。)
R:ロックフィルダム
(岩石をコンクリートで固めて作ったダム。中心に土砂をコンクリートで固めたコアを置く、センターコア型ロックフィルダムが主流か。)
B:バットレスダム
(水圧を受ける水止壁を鉄筋コンクリートの扶壁で作ったダム。珍しい。)
MB:可動堰
(正確にはダムではない。洪水時や満潮時の河川の逆流を防止するために作られる、鉄のゲートのようなもの。)
⑤⑥⑦各ダム毎の情報
※様々な、へぇ~、と思う情報が載っています。
ダムって、奥深いですね~
次回もお楽しみに。
戦利品
旭川ダム(秋田)
進捗:120/668