脱サラのすすめ

ダムとバイクとSEの記録


【ダム巡り】2021.11.6:田代ダムにチャリで行ってみた(畑薙第一ダム、赤石ダム、木賊ダム、田代ダム)

f:id:shibatty:20211116234547j:plain

田代ダム登山チャリで完走

沼津最強のオタクここに参上

 

ということで、本年6月以来約半年ぶりの静岡のラストダンジョン田代ダムへのリベンジマッチ「チャリで田代ダムに行ってみた」がやっと叶いました。

しばらく通行不能でしたが、10月頭に復旧ということで、ならば紅葉シーズンの11月にアタックしようという流れです。

 

初めて挑戦される方向けに、やや解説よりで記事を書いてみました。

結果として、チャリ活してない人でも6時間ちょいで登山道往復できましたので、これから初挑戦という方は参考にしてみてください。

チャリ活してる人は結構余裕みたいですね。

youtu.be

 

 

 

目次

 

0.はじめに

ⅰ.手法

田代ダムへの道は登山道で、行く手段は通常以下3通りあります。

①畑薙第一ダムにある平沼ゲートから登山(徒歩or自転車)

②田代ダム隣接の二軒小屋ロッジ行きバスを利用する

 ※二軒小屋ロッジからの登山用バスで、ロッジ宿泊利用者が利用可能

 ※2021/11/6 現在、コロナ等の影響でロッジが休業中のため、この手は利用できない

山梨県または長野県側からガチ登山

 ※難易度は高いと思います・・・

 

現状可能なのは①かなと思われます。

 

ⅱ.登山工程

平沼ゲートから田代ダムまでは約27Kmあります。

今回は、往路を以下4分割、復路を2分割し(往路の2クオーター分を1セクションとした)、各ポイントを休憩含め1時間で計算していきました。(往復合わせて6時間目標)

1クオーター:平沼ゲート~中の宿吊り橋(7Km)

2クオーター:中の宿吊り橋~赤石ダム(6Km)

3クオーター:赤石ダム~井川蒸留所(8Km)

4クオーター:井川蒸留所~田代ダム(6.3Km)

f:id:shibatty:20211118234707p:plain

 

ⅲ.装備品

今回は以下のものを食料品として持っていきました。

ザバスプロテイン1ℓ

・お茶ペットボトル500㎖

・スポーツドリンク500㎖

・塩ようかん(糖分マジで必須!!)

・昼食(おにぎり2個)

・間食(小さいパンがいっぱい詰まったやつ)(カロリー補填用)

エナジードリンク1本(復路のブースト用)

※マジでカロリー消費が激しいです。満腹だと登山が苦しくなるので、少量で高カロリーなものを持っていくことを勧めます。

 

攻略法交えながら、途中にあるダムの紹介を次から紹介していきます。

 

 

 

 

1.第1クオーター(畑薙第一ダム)

畑薙第一ダムの位置は下記地図の辺りです。

そもそもここまでが遠いんよ問題・・・

 

f:id:shibatty:20211118235042p:plain

下界から約200km3時間ほどの道のりが、登山前に待ち構えます。

出発時10:15でしたが、遅すぎます。

くれぐれも初心者や自信のない人は数時間早くスタートしましょう。

 

畑薙第一ダム

f:id:shibatty:20211118235611j:plain

畑薙第一ダム

中部電力管轄水力発電目的のダムのようです。

下流にある畑薙第二ダムとの間で揚水発電を行っています。

また、日本に13基しかない中空重力式のダムの1基で、型式においては世界最大級となっているようです。

 

<畑薙第一ダムの情報>

型式・・・中空重力式コンクリート

目的・・・P*1 

堤高・・・125m

堤長(幅)・・・292m

総貯水量・・・598千㎥

 

はい、「やっとついたー」感が強いですが、ここがスタート地点です。

 

10時15分沼平ゲートを出発です。

f:id:shibatty:20211119001017p:plain

 

序盤はアップダウンが少なく、しばらくはコンクリート舗装の道が続きます。

f:id:shibatty:20211119001146p:plain

 

ゲートから4Km地点、舗装路は続きますが、アップダウンが混じってきます。

が、舗装されているので足への負担はそこまでではなかったです。

f:id:shibatty:20211119001525p:plain

 

ゲートから5Km地点畑薙橋、ここを過ぎていくと、アップダウンが厳しくなり、ダートになります。

しかし紅葉の色彩が映えてまるで燃えてるようですね、美しい。

f:id:shibatty:20211119001811p:plain

 

畑薙橋通過直後、このガードレール見てわかります?

川の土砂が堆積してガードレール埋まっとる・・・

f:id:shibatty:20211119001946p:plain

 

ゲートから6Km地点の水力発電所付近、アップダウンが厳しく、ここで今日初の歩き。

後半に備えて体力温存作戦です。

f:id:shibatty:20211119002333p:plain

 

ゲートから7Km地点1Qのゴール中の宿吊り橋です。(11時00分

ここで吊り橋で遊び、小休憩を取ります。

いや、めっちゃ紅葉綺麗ですやん!

f:id:shibatty:20211119002928p:plain

 

 

 

2.第2クオーター(赤石ダム)

赤石ダムの位置はこの辺りです。

今回はここを2Qのゴール地点としました。

ゲートから約13Km地点です。

 

11時10分、2Qスタート。

 

しばらくは、ゆるーい上り坂が続きます。

f:id:shibatty:20211119003512p:plain

 

工事車両も通るため、走行には注意です。

f:id:shibatty:20211119003550p:plain

 

ゲートから約9.3Km地点、2Qの後半はアップダウンの連続が襲い掛かります。

ヒルクライムに慣れていないと無理ですね。。。

f:id:shibatty:20211119004124p:plain

 

登った分、ガッツリ下ります・・・こえぇ・・・

f:id:shibatty:20211119004739p:plain

 

下った分、また登ります・・・

が、実はもうゴール手前。

f:id:shibatty:20211119005003p:plain

 

ゲートから約13Km地点2Qゴール地点赤石ダム到着です。(11時40分

堰堤までだいぶ登るため、休憩がてらゆっくり歩いて3Qスタート地点へ向かいます。

 

赤石ダム

f:id:shibatty:20211119005312j:plain

赤石ダム

中部電力管轄の水力発電用ダムのようです。

奥には南アルプスが見えますねぇ、うっすら雪も・・・。

しかし、ようこんな山奥にダム作りましたよね・・・

 

<赤石ダムの情報>

型式・・・重力式コンクリート

目的・・・P*2

堤高・・・58m

堤長(幅)・・・120.0m

総貯水量・・・102千㎥

 

 

 

3.第3クオーター(木賊ダム)

11時50分、3Qスタート。

約21Km地点にある、井川蒸留所を目指していきます。

 

赤石ダムからは、またしばらく登りが続きます。

f:id:shibatty:20211119010520p:plain

 

次の写真で割と高低差があると感じられると思います。

しかし、紅葉が綺麗ですね~

f:id:shibatty:20211119010633j:plain

 

登ったら、またそのまま下ります・・・

この3Qはこの長いアップダウンがしばらく続くので、一番きついセクションだと思います。

f:id:shibatty:20211119010911p:plain

 

ゲートから約16.5Km地点にある、椹島ロッジへの分岐点です。

ここからまた登りが・・・

f:id:shibatty:20211119011030p:plain

 

ゲートから約17.5Km地点千枚大吊橋

何故かこの辺だけ携帯の電波が入ります。謎・・・

この辺りから登りの勾配が少々緩みますが、4Qの最後まで登りが続きます。

f:id:shibatty:20211119011508p:plain

 

ゲートから約19Km地点木賊堰堤です。

f:id:shibatty:20211119011942j:plain

木賊堰堤

 

木賊ダムの位置はこの辺りです。

中部電力管轄の水力発電用ダムのようです。

 

3Qゴールまであと2Km、頑張って登ります。

f:id:shibatty:20211119012452p:plain

 

12時50分21Km地点3Qゴール井川蒸留所到着です。

f:id:shibatty:20211119012639p:plain

 

 

 

4.第4クオーター(田代ダム)

13時00分、4Qスタート。

27.3Km地点にある、ゴールの田代ダムを目指します。

 

波乱の3Qとは裏腹に、ゆるーい登りがしばらく続きます。

道はダートですが、かなり圧縮されてて走りやすいです。

f:id:shibatty:20211119013129p:plain

 

スタートと比べると、川幅も大分狭くなり、小川のようになってきましたね。

f:id:shibatty:20211119013230p:plain

 

ゲートから22.3Km地点、まだ緩い登り中ですが、ここで3Qのアップダウンで溜まった乳酸がジワジワとダメージとして昇華されてきます・・・

f:id:shibatty:20211119013514p:plain

 

ゲートから24Km地点、川沿いを走っていた風景画一片し、並木の中を走っていきます。

最終ステージ感があり、興奮を覚えました。

が、ここが最後の山場、この勾配を超えれば・・・

f:id:shibatty:20211119013717p:plain

f:id:shibatty:20211119013957p:plain

 

ラストきつい登りを超え、2Km軽くアップダウンをこなせば、大井川源流に到着。

f:id:shibatty:20211119014050p:plain

 

そう、ここが本日目指したゴール、田代ダムになります。(13時50分

f:id:shibatty:20211116234547j:plain

 

ちなみに、田代ダムの位置はこのあたりです。

 

田代ダムは、東京電力管轄の水力発電用ダムのようです。

 

<田代ダムの情報>

型式・・・重力式コンクリート

目的・・・P*3

堤高・・・17.3m

堤長(幅)・・・108.5m

総貯水量・・・11千㎥

 

 

 

5.総括

初挑戦の感想としては、「ずっと登りではなくて意外とアップダウンが激しかった」です。

なので、復路も結局苦戦し、予定より15分オーバーの6時間15分が総合タイムになりました。

(復路の途中、軽く肉離れ?したのは内緒)

 

また、畑薙第一ダム田代ダムダムカードが配布されており、畑薙第一ダム下流にある白樺荘フロントへ行き、ダムへ行った証拠写真を見せるとダムカードが貰えますので、来訪の際は是非。

 

実はまだ大井川水系のダムは攻略しきれておらずなので、これからもまだ見ぬダムを探して旅していきます。