【バイクで日本一周2018振り返り】21.44~45日目:山形・秋田
こんにちは、しばってぃです。
止まない雨はないと言いますが、
今年はちょっと降り過ぎでは・・・
コロナに豪雨に、これは何かの罰なんでしょうか。
さて、気を取り直して、
この回では残りの山形県のダムを制覇しにいきます!
それではどうぞ。
企画やルールなどの説明は、以下URLの過去の投稿で確認できます。
datsusara-susume.hatenablog.com
目次
46日目(山形県)7/11(水)
実家帰省中です。
今日も、実家をベースに回っていきます。
まずは蔵王ダムへ。
ここで動画内では山形の紹介をしていますね。
特産品としてベターなところで行くと・・・
・さくらんぼ
・ラフランス
・米(つや姫、雪若丸)
・米沢牛
食べ物以外で言うと、天童の将棋の駒なんか有名ですね。
晩秋になると川原で芋煮をしたい気持ちが抑えられないほど、
子供のころから英才教育を受けさせられます。
コロナであまり観光に来てほしくない気持ちではありますが、
特産品はいっぱいありますので、通販でお買い求め頂くと
現地の方は喜ぶのかなと思います。
さて、話を戻して、蔵王ダムです。
ここは現地の管理所で配布されていますが、
玄関から2階に向かって大声で管理人を呼ぶ、
という珍しい配布方法となっていますw
また、蔵王ダムは、国内に7基しかないうちの中空重力式ダムのひとつです。
続いては、一気に南下し、綱木川ダムへ。
ここは現地管理所での配布となります。
見事なロックフィルダムですね!
続いては、長井ダム(旧管野ダム)、その上流にある木地山ダムへ。
両方とも現地の管理事務所で配布となります。
まずは木地山ダムのほうへ。
あー・・・
ダム巡りをしていると良く見返るヤツですね。
ダム巡りあるあるです。
この年はしばらく配布はしないとのことでした。
実は以前に訪れたことがあり、カードも貰っているのでそこまで落胆はないかな。
ちなみに、木地山ダムも中空重力式ダムのひとつです。
県内に2基あるとは・・・
またお目にかかりたいです。
気を取り直して下流の長井ダムへ。
緑に白の堤体が映えますね!
この時点で、時間が余っててどうしようか悩んでましたねw
次のダムまでは時間内に行けそうにないので、
ここで帰宅を選択していました。
チェーン、スプロケを交換したばかりなので、
試走という意味では正しい選択だったのかなと。
今回はここまで。
次回もお楽しみに。
戦利品
蔵王ダム、綱木川ダム、長井ダム(山形)
進捗:135/668