【バイクで日本一周2018振り返り】16.37~38日目:青森
こんにちわ、しばってぃです。
今年の梅雨はスコールなんじゃなかろうか?
というくらい雨と風強いですね。。。
記事と実際日本一周している日付が追いついてしまいましたが、
2年前は・・・と思いながら書けるので、
それはそれで感慨深いです。
※過去の記事に温泉の情報も加筆したので、是非ご覧になってください
最終的にまとめる予定です
さて、本格的に青森を蹂躙していきますよ!
それではどうぞ。
企画やルールなどの説明は、以下URLの過去の投稿で確認できます。
datsusara-susume.hatenablog.com
目次
37日目(青森県)7/2(月)
昨晩は清水目ダムに隣接しているキャンプ場でキャンプしたので、
朝はそのままダムの管理所へ出社し、ダムカードを貰ってきます。
強い!
次は浅虫ダムへ向かいます。
ここはダムの写真を撮って、道の駅あさむしで配布というパターン。
浅虫ダムという名前よりも、ほたる湖という看板を目印に向かうとわかりやすいです。
この日も朝から暑かった・・・
でも雨よりはいい!
浅虫ダム
低いですね!
ダムも様々です。
続いて、下湯ダムへ。
暑さ故か入道雲がもくもくと・・・大丈夫だろうか・・・
浅虫ダムー下湯ダム間は、県道44号を利用するとわかりやすいです。
一発ズバーンです。
下湯ダム
大き目のロックフィルダムですね。
基本的に隣接する管理所でカード配布しています。
続いて、浅瀬石川ダムへ
このまま下湯ダムの道を遡上すると、早いですね。
ただし、途中ガチのダートになるので、注意です。
(今回は行きません・・・w)
続いて、津軽ダム(旧目屋ダム)へ
白神山地の手前にあるダムです。
しかしこの日は暑かった・・・
何度かコンビニで涼んだ記憶があります。
津軽ダム
ここでハプニング発生
風でバイクが倒れてた・・・
ここは結構風の流れがあるので、二輪の駐車に注意です。
今日はここまで。
岩木山の近くにあるキャンプ場で宿泊します!
戦利品
清水目ダム、浅虫ダム、下湯ダム、浅瀬石川ダム、津軽ダム(青森)
宿泊地
岩木山桜林公園(無料、予約なし)
温泉
百沢温泉
38日目(青森県)7/3(火)
まずは弘前YSPさんでオイル交換をしてもらいます。
その後は、竜飛崎を目指しつつ、途中にあるダムを巡る算段です。
竜飛崎はBikeJINラリー帳の課題地になっているのと、
ゲーム・アニメ「CLANNAD(クラナド)」の聖地になってるため、
寄りたいところです。
実はこの時、台風7号が接近してきてたのです
予報では青森直撃、3日時点ではこの位置でした。
気を取り直して、飯詰ダムへ向かいます。
写真を撮ったのち、別場所で配布パターンです。
県道36→県道26と行くとわかりやすいかもです。
配布場所は五所川原警察署隣接の合同庁舎で貰えます。
続いて小泊ダムへ向かいます。
配布場所は「道の駅こどまり」となります。
が、途中雨が・・・
途中土砂降り(嵐?)に見舞われたので、コンビニで小康状態になるのを待ちます。
少々して風が収まったので、再開。
小泊ダム
ここで気づいたが、最初のころと比べてダムの写真撮ってますね!
段々ダムにハマり始めているのがわかります。
ダムカード回収後、いよいよ竜飛崎へ!
と、その途中でまた嵐が・・・
流石竜飛という名前の通り、荒々しいです・・・
竜飛崎
聖地としては、アフターストーリーの中で、主人公と主人公の祖母との再会と会話が描かれる場所となってます。
前後は親子の繊細なストーリーを描いた涙がちょちょぎれる話なので、
是非そちらもご覧になってほしい・・・!
帰りに太宰治の記念碑がありました。
同じポーズで・・・w
台風が迫って来ているので、このまま弘前まで戻り、
ネットカフェで一夜を明かします。
戦利品
飯詰ダム、小泊ダム(青森)
温泉
やすらぎ温泉(弘前)
進捗:107/668