【バイクで日本一周2018振り返り】19.42~43日目:山形
こんにちは、しばってぃです。
レペゼン西川町です。
台風のような天候が続きますね・・・
熊本県球磨川については、ダムによらない治水を目指しているようですね。
ダムを造るということは、そこに沈む村や川の形自然の形が変わるということです。
下流域の人たちを護れる反面、今まであった人の暮らしが奪われる面もあります。
なかなかセンシティブで難しい話です・・・
外野がどうこう言える話ではないです。
さて、2年前の今、日本一周中に実家へ緊急ピットインしています。
親があることをしてくれます。
それではどうぞ。
企画やルールなどの説明は、以下URLの過去の投稿で確認できます。
datsusara-susume.hatenablog.com
目次
42日目(山形県)7/7(土)
実家帰省中です。
この日は所持していた車(SUBARU インプレッサ WRX STi [GDB-D])の
車検があったので、車検に・・・
出費がかさむなぁ・・・
※記事投稿現在は売却しており、所持しておりません
そして車検から戻ると、父親がバイクのキャリーを作っていた・・・
金属加工業やってるということもあり、私が自作したキャリーを見て、
「こんなんじゃダメだ!」
と職人魂に火をつけてしまった模様。
非常にありがたいことです。
基本的に廃材を利用したので、2500円くらいの製作費でした。
完成イメージ図
これで荷台も安定します。
キャリー作成で一日を費やしたので、ダムは行かず。
今日はここまで。
戦利品
なし
43日目(山形県)7/8(日)
キャリーが完成しました。
ので、試走も兼ねて軽く近場のダムへ行きます。
まずは荒沢ダムへ。
ここは現地管理事務所配布となっています。
動画内では色々と道中の施設を紹介してますね。
月山名水館(道の駅にしかわ)・・・温泉併設で、地ビールが売ってます。
寒河江ダム・・・日本一高い噴水があるダム。後程ご紹介します。併設する屋台等で山形名物玉こんにゃくなどを売ってます。
月山・・・国内有数の豪雪地帯のため、GWくらいに道が開通。スキー場のこのあたりから開通するため、夏スキーとして有名。
荒沢ダム
続いては月山ダムへ。
こちらも現地管理事務所で配布となります。
白くてきれいな堰堤ですね!
月山ダムは、見学するとオリジナルのダムカードが貰えるようです。(要予約)
続いて、寒河江ダムへ向かいます。
日本一高い噴水は、9~17時の間、1時間間隔で約10分ほど上がります。
実は噴水時、にわか雨に降られました・・・
ツイてない・・・
噴水の高さは、隣接する国道112号線にちなんで、112m上がります。
(小学校の時見学した際には、実際はもっと上がるって聞いたことがある。)
今日はここまで。
荷台の安定性は問題ありませんでした。
次回もお楽しみに!
戦利品
荒沢ダム、月山ダム、寒河江ダム(山形)
進捗:128/668