【バイクで日本一周2018振り返り】9.22~24日目:北海道
こんにちは、しばってぃです。
コロナの収束、ピークになってきたかな?
まだ観光地に出かけるのは自粛しようと思いますが、 注意してバイクを転がしていきたいですね。
さて、いよいよ試される大地、北海道編が始まります。
それではどうぞ。
目次
22日目(北海道)6/17(日)
約一日の航海、海が時化ていてめっちゃ船が揺れてました。
フェリー自体初めてではないのですが、今まで酔ったことなかったのに今回は撃沈。
1人だとあれなんかな・・・
この日は夜に苫小牧港に到着しました。
宿がないので、この日はネカフェにお泊りです。
折角の北海道ですが、時間も時間なので、しょうがない・・・
23日目(北海道)6/18(月)
本格的に北海道編スタートです!
スタート直後、すれ違いざまに日本一周されてるライダーさんと会いました。
スゲェな北海道。
起き抜けに、ホッキカレー等で有名な「マルトマ食堂」さんに、 朝ごはんを食べに行きました。
ホッキ以外も食べたかったので、欲張りなセットを。。。
流石北海道、めちゃくちゃうまかった。
観光しないって言ってたけど、なかなか行けない土地はちょっと観光したくなりますね、流石に。
さて、本格的に北海道のダムカード制覇目指していきます!
北海道は、基本的に時計回りに走り、最後函館へ向かって、そこから青森へ、 というルートを考えていました。
ということで、最初は漁川ダムへ向かいました。
・・・が、途中雨が。
実をいうと、梅雨を逃れて北海道に来たはずなのですが、 なんとこの年は珍しい
「蝦夷梅雨」
の時期だったというオチ。
逃げた意味ねー・・・
と思いきや、それはそれで数奇な出会いもありで、 なんやかんやあったわけです。
人生何が起こるかわからんですね・・・
続いて向かったのは、豊平峡ダム。
ここは歩き、or 電動バスでダムへ向かうパターンの場所です。
時期はまだ6月中なので、むっちゃ寒いw
お次は向かいの渓谷にある、定山渓ダムへ。
この辺りは温泉地みたいですね。
お次は朝里ダムへ。
あのダムLOVEのアレがあるところですね。
本日のダムはここまで。
流石北海道、広いのでダム間の距離が遠いのです。。。
ただ、時間が余りまくったので、ここからアニメ・ゲーム「Kanon」の聖地巡礼へ、 札幌市の円山へ。
いやー・・・ガチ登山でした。
ここは、「春が来て、ずっと春だったらいいのに。」で有名なシーンの場所です。
草木が生えすぎてちょっとアレでしたけど・・・
第10話「丘の上の鎮魂歌〜requiem〜」より
このほかにも登山ルートにいくつか作品で出てくる背景があるのですが、 シーンは冬なのですね。
で、猛者たちは冬に同じシーンを回収に来てる模様、しゅごい・・・
この後は「一幻」さんのエビラーメンを食べに行きました。
夕方前だったので空いててすぐ入れました。
エビが濃厚で、脳髄までエビで満たされるような感じでしたね、美味しかったです。
この日もネカフェでエンドです。
戦利品
漁川ダム、豊平峡ダム、定山渓ダム、朝里ダム(北海道)
温泉
小樽天然温泉湯の花・朝里殿(小樽)
24日目(北海道)6/19(火)
札幌市内から出発。 札幌と言えば・・・
HTB!
どうでしょうのスタートの振りをしている公園に向かいました。
そりゃまあテンション上がります。 ちょっと遊び過ぎてダムの時間が・・・w
最初のダムは栗山ダムです。
途中通った道が、「道道1080」!
県道とかも3ケタとかあまり見ないけど、流石は北海道ですね。
まさかの4ケタ・・・すげぇ
次は、夕張シューパロダムへ。
ここは、旧大夕張ダムを再開発したダムとなります。
しかし、信号が少ない!
町から町への道は交差点自体少ないですからね~
現地についてみると、まさかの通行止め・・・
久々に見ましたね・・・w
遠目ですが、写真をパシャリ。
白くて横に大きい綺麗なダムでした。
次は桂沢ダムへ。
ここも再開発中で、新桂沢ダムのカード併せて2枚ゲットできます。
(この当時時点で)
この時は工事中のため、近くに近寄ることはできませんでした。
夕張シューパロダムから桂沢ダムまで行く道が、電波が入らない地帯になってました。
このような区間がままあるので、北海道を旅するときは注意が必要ですね。
途中によった桂沢ダムのダム公園。
ここでヤツと出会いました。
野生のキタキツネ。
くっそかわええんやが。
(エサやりは禁止です。)
人懐っこいですね、すぐ近寄ってきます。
というか道路に普通にいてリアルに引きそうになるやつです。
北海道のダムは、割と下記パターンがあります。
<午前はダム管理所、午後は別場所にある出張所>
この日は晴れていたので、北海道初キャンプ!
戦利品
栗山ダム、夕張シューパロダム、桂沢ダム、美唄ダム、当別ダム(北海道)
宿泊地
鶴沼公園キャンプ場 (当日予約可能、乗り入れ不可)
温泉
進捗:78/668
※引用した画像の著作権は、全てそれぞれの作品にかかわる会社に帰属します。